支援者の方々とつながって支援の輪を大きくしていきたい。
この思いを活動を続ける中で、強く感じるようになりました。
それぞれの得意なことを分かち合い、支援の力を育てていきたい。
そのために何ができるか。
模索しながら、企画中です。
一緒に何かやってみたい、楽っこの支援の話を聞きたい、一緒に学びたい、
という支援者の方!どうぞ、一度楽っこにご連絡ください。
7月18日(木)10:00~ 宮城社会福祉センター
『地域における発達障害児支援』
話題提供者として楽っこ代表坂東が、「発達障害とは」をテーマにお話させていただきます。
ご興味のある方はぜひ聞きにいらしてください。
※終了しました。
楽っこ独自の「困りごとチェックシート」というものを作成しました。
それをもとにしたケース検討会なども考えています。
子ども一人一人、それぞれ困りごとは違います。適した支援もそれぞれ違ってきます。これが絶対というものはありません。私たちの知識や経験をどんどん活用していただけたらと思います。
8月26日、市民活動サポートセンターにて支援者へ向けての講座を行いました。
発達障害の捉え方と、子どもの困りごとを探り、その子がどういう子かをつかむための視点のお話をしました。
※講座のテーマはご要望にお応えします。
※楽っこ独自の「困りごとチェックシート」を作成しました。その使い方などの講座も今後考えています。
※詳しくはお問い合わせください。